予定地

いずれなにか書きます

少子化

できれば一人で生きていきたかったが、なんか結婚して子どもができて、しばらくして離婚して子どもと二人で生きていくことになった。

実家とも距離を置きたくて東京に引っ越したけど、結局、新快速で一本の場所に家を買った。兄も相変わらず独身だけども、実家と同じ市内に住んでて、週末ごとに母のご機嫌伺いに行ってる。

実家の母は、疎遠にしてた母の叔母を引き取って一緒に暮らし、近所のジジババを集めた喫茶店兼定食屋みたいのを半ば道楽でやってる。叔母に子どもはいないが親戚の夫婦を養子という形にしてあり、叔母の嫁ぎ先の財産はそちらに遺産として引き継がれることになっているらしい。

大学生になった子どもは、ごくたまにその店を手伝ったり、そのへんの老人の機嫌を取ったりしてお小遣いをもらっていた。たぶん来年就職する。

別れた父親ともたまに会っている。彼はずっと一人で暮らしていて兄弟はいない。彼が彼の家から受け継いできたもの、年取った時にどう始末つけるのかというと、うちの子どもがどうにかすることになるんだろうと思う。

私の恋人は、父とは離別して母が亡くなり、やはり兄弟もいない。離島に実家はあるけど誰も住んでおらず、地方都市でひとり暮らしている。もし死んでしまったら彼のお葬式は誰がやるんだろうって思ったけど、親戚とは付き合いがあるからどうにかなるらしい。縁起でもないけど、そうなったとき私は呼んでもらえるんだろうか。というか、長い独身オタク生活で堆積されたディスクとジャンクとグッズの山はどうやって処理するんだ。

子どもの恋人も一人っ子。母親が離婚して再婚相手と暮らしているので父親は二人いるらしい。もし結婚したら親族の顔合わせとかどうすんだろ。

まあ、そんな中で、子どもはどうにか育って大人になり、年寄りもみんなで集まって持ってるものを持ち寄って暮らしていく。これからの私達は、そういうリソースをかき集めて、どうにかやっていくしかないのだろう。

一人の子どもの肩に、たくさんの人の思いが乗っかっている。少子化ってこういう感じなんだな。しっかりした大木のようではなく、蔦のようなファミリーツリー。それはそれでしぶといものなのかもしれない。